Fn Project + Java の組み合わせでファンクションを開発するチュートリアルを紹介します。 原文(英語)は以下にあります。 fn/examples/tutorial/hello/java at master · fnproject/fn · GitHub Fn サーバや Dashboard の作り方は以下をご覧下さい。 関数プ…
先日、JavaOne San Francisco でファンクションのプラットフォームである Fn Project が発表されました。 Fn Project - The Container Native Serverless Framework プロジェクトの Github によると、拡張性かつ高性能なコンテナネイティブなプラットフォー…
2017年7月26日(PDT)付けで OpenJDK 10 の Author になりました。 OpenJDK Census ※7月27日(JST)現在では未反映 2017/7/27 09:57 -0700反映されました。 Authorになるまでの道のり Author になるにはパッチをいくつか書いて、Project Lead へメールをするだけ…
Windos で babun を使いながら vagrant を実行していたら一部のコマンドが文字化けていることに気付いたので直し方のメモ。 試しにおかしかったコマンドの例として ping を実行 > ping 192.168.56.1 192.168.56.1 ▒▒ ping ▒𑗐M▒▒▒Ă▒▒܂▒ 32 ▒o▒C▒g▒̃f▒[▒^: 盛…
GitHub - coreos/coreos-vagrant: Minimal Vagrantfile for Container Linuxを使用して構築する方が圧倒的に早いですが、Running CoreOS Container Linux on VirtualBoxを参考に、IPアドレスの設定とプロキシの設定をした Container Linux を VirtualBox 上…
Container Linux 上に Kubernetes の環境を作るcoreos-kubernetesというツールが用意されています。 Windows で以下のようにこのツールを実行するとエラーで停止してしまいます。このエラーメッセージは failed generating SSL artifactsやfailed generating…
先日海外のエンジニアたちから「babun良いよ!」と勧められたのでインストールしてみました。 何も設定しないで以下のような良い感じになります。
OpenJDK を開発したりソースを見ていると、関数やクラスの定義を追いたくなったり、実行しながら動作を確認したくなることがあります。 多くのエンジニア達は vi や grep 、gdb を使ってるそうです。私にとってCUIでの開発はハードルが高くてかなりつらいの…
米国時間の2017年4月19日に dockercon17 で Oracle 製品の docker イメージが正式にサポートされたと発表されました。 Docker Store には、Oracle WebLogic Server、Oracle JDK、Oracle Databaseなどの Oracle 製品がインストールされたイメージがあります。…
OpenJDK の JDK 9 をビルドします。 ビルドするには以下の手順を行います。 必要なパッケージのインストール ソースコードをダウンロード コンフィグレーション ビルド 今回は Oracle Linux 7.3 上に環境を作っています。RHEL や CentOS でも手順は変わらな…
Oracle が公開している Maven リポジトリを使うには以下 2 つのステップを実施します。 ライセンスを確認 Mavenの設定 この 2 つのステップが完了した後に、サンプルのプロジェクトを使用して設定が行なえていることを確認します。 参考:Oracle Mavenリポジ…
Oracle Application Container Cloud Service (ACCS) は Java、Node、PHP で書かれた任意のアプリケーションを実行できるクラウドサービスです。 Application Container Cloud | ACC | Oracle Cloud 作成したアプリケーションに加え、アプリケーションをどの…
Spring Boot のアプリケーションをパッケージングしようとしたらapache-maven-3.3.9-bin.zipファイルを取得するところでjava.net.ConnectExceptionが出てしまいました。プロキシを通さないといけない環境なので、環境変数にはプロキシの設定をしていますが、…
Oracle Cloud は他のクラウドサービス同様にコマンドラインインターフェース(CLI)として PaaS Service Manager Command Line Interface (以下PSM CLI) を用意しています。 使用するまでのステップは次の 3 ステップです。 ダウンロード インストール セット…
Oracle Application Express (APEX) は、Webブラウザだけでアプリケーションが開発できる無償のツールです。アプリケーション開発者はセキュリティ、認証、データベース連携、入力検証、セッション管理等を気にせず開発できます。作成したアプリケーションは…
JAX-WS のクライアントから次のJAX-WSのクラスを使用するまでの流れを紹介します。 package chiroito.jaxws; import javax.jws.WebMethod; import javax.jws.WebService; @WebService public class JaxWsSample { @WebMethod public String hello() { return…
IntelliJ IDEA と Oracle WebLogic Server を使用して Java EE の Web アプリケーションを開発するまでの手順です。最後に開発時間を短縮する Tips もあります。 前提条件 Oracle WebLogic Server 12.2.1.2.0 (以降 WebLogic Server)のインストールと構成ウ…
Oracle 公式の Docker レジストリには、Oracle WebLogic Server、Oracle JDK、Oracle Database、MySQL などの Oracle 製品がインストールされたイメージがあります。これらの公式イメージは Oracle 社のシングルサインオンアカウントを登録するだけで使用で…
IntelliJ IDEA (以下 IntelliJ) を使用して CDI 実装の1つである Weld を使用したアプリケーションを開発している人は多いかと思います。 テストフェーズでは、テストが上手くいかず、原因を特定するためにデバッグ実行をして動きをステップ毎に確認すること…
Java アプリケーションの動きを分析をしていると、javaプロセスがファイルを開いたのかどうか確認したいことがあります。自分で作成したアプリケーションがファイルを読み書きしていればログを入れて確認できますが、アプリケーションの変更が簡単に行なえな…
性能分析をしていると、OS上で稼働しているプロセスがそれぞれどのくらいのデータ長を何回書いたのか、Java のスレッドのライフサイクルを測定したいということは無いでしょうか。ですが、これらの情報を取得することはアプリケーションを対応させたりなどし…
ZFS の値を調べるときにいつも場所を忘れてしまうためのメモ。 インストールしている ZFS on Linux のバージョンは次の通り 0.6.5.8 です。 > rpm -qa | grep zfs libzfs2-0.6.5.8-1.el7.centos.x86_64 zfs-release-1-3.el7.centos.noarch zfs-0.6.5.8-1.el7…
Docker 上で Oracle Database のイメージが構築されているものとします。まだ、Docker 上で Oracle Database を構築していない場合にはこちらをご参照ください。 公式 Oracle Database の Docker イメージを構築 - @chiroito ’s blog docker コマンドを使用…
Oracle 公式の Docker イメージで Oracle Database を構築すると docker run した時にパスワードが出力されます。(パスワードは下のZ6koiFT2K8A=) > docker run --name orcl oracle/database:12.1.0.2-ee ORACLE AUTO GENERATED PASSWORD FOR SYS, SYSTEM …
Oracle 公式のスクリプトを使用して Oracle Database を Docker 上に構築します。今回は Oracle Database Enterprise Edition 12.1.0.2.0 を構築します。 データベースを構築するまでの手順は次の通りです。 oracle/docker-images の準備 インストールバイナ…
Oracle JDK の Docker イメージ上で Java SE のアプリケーションを実行するには以下の手順が必要です。 アプリケーションの用意 OracleJDK 環境構築 アプリケーションの実行 アプリケーションの用意 現場で使う場合には CI ツールでビルドされた jar/war/ear…
Docker のストレージドライバに ZFS 用のドライバがあると知り、家にある ZFS サーバを ZFS 兼 Docker サーバにしてみました。 参考: docs.docker.com 環境 Oracle Linux 7.3 ZFS on Linux 0.6.5.8 Docker 1.12.3 既存の環境の確認 ZFS は以下の通り storag…
概要 Github ではデジタル署名したコミットに対して [Verified] というものが表示されるようになっています。デジタル署名をする事で人を証明し、内容が改ざんされていないことを保証するものなので、できるだけ導入しましょう。 十分親切なマニュアルが Git…
概要 GnuPG を使用して 楕円曲線暗号(ECC)を使った GPG キーを作成します。 GnuPG をダウンロード GPG キーを作成 環境 Windows 8.1 Pro GnuPG をダウンロード GnuPG はこちらからダウンロードします。(GnuPG - Download) Windows 版は 3 種類あります。現時…
概要 Oracle 社の公式の Docker の設定ファイルが Github 上で公開されています。 github.com 設定ファイルには様々な製品の物が含まれていますが、今回はこれを使用して Oracle Java の実行環境を構築します。 作業 設定ファイルと Java のサーバランタイム…