#chiroito ’s blog

Java を中心とした趣味の技術について

ACFSの作成

目的:

ASMCAを使用して構築済みのASMディスクグループにASMボリューム・ACFSの作成しOSで利用できるようにします。
ACFSを利用すると今までDBでしか使うことが出来なかったASMをファイルシステムとして使用することが出来ます。

環境:

ASMインスタンスが構築済み。(Grid Infrastructure 11.2.0)
まだの場合はこちら
ASMディスクグループ:DATA

流れはこんな感じです。
1.ASMCAの起動と確認
2.ボリュームとACFSの作成
3.マウントポイントの作成とマウント

ASMCAの起動と確認

ASMコンフィグレーションアシスタントを起動します。
[grid@host1]cd /u01/app/11.2.0/grid/bin
[grid@host1]./asmca

[ボリューム]タブと[ASMクラスタファイルシステム]タブが使用できることを確認します。

上記タブが使用できない場合はrootユーザでACFSをロードします。
[root@host1]cd /u01/app/11.2.0/grid/bin
./acfsload start -s

ボリュームとACFSの作成

[ボリューム]タブで[作成]ボタンを押すと[ボリュームの作成]ダイアログが表示されます。

[ボリュームの作成]ダイアログ

[ボリューム名]を入力
[ディスク・グループ名]を選択
[サイズ]を指定して[OK]ボタンを押すと作成できます。

[ASMクラスタファイルシステム]タブで[作成]ボタンを押すと[ASMクラスタファイルシステムの作成]ダイアログが表示されます。

[ASMクラスタファイルシステムの作成]ダイアログ

[ボリューム]に先ほど作成したボリュームを選択します。
使用目的のような物が初期値では
[データベース・ホーム・ファイルシステム]が選択されているので、
[汎用クラスタファイルシステム]を選択します。
[マウント・ポイント]を入力し、
[マウント・ポイントの登録]は[はい]を選択し[OK]ボタンを押します。

今回ボリューム名はDATA
マウントポイントは/mnt/acfs/datadg_data
としました。

↓こんなダイアログが出ますので
ASMクラスタファイルシステム:作成
/dev/asm/data-442でACFSを作成中...

しばらく待つと完了します。
/dev/asm/data-442でのACFSの作成が正常に完了しました。ACFSを使用するにはマウントする必要があります。
マウントポイントは正常に登録されました。

マウントポイントの作成とマウント

[grid@host1]cd /mnt
[grid@host1]mkdir -p acfs/datadg_data
先ほど作成したACFSをrootユーザにてマウントを行います。
[root@host1]mount.acfs -o all
これで、マウントポイントにACFSがマウントされました。
後は他のファイルシステム同様に使用可能です。